compareプログラムを使用して、画像とその再構成との差を数学的および視覚的に注釈を付けます。コマンドライン処理で、compareコマンドの構成方法についてアドバイスを確認するか、コマンドの使用例を以下で確認してください。
使用例
compareコマンドの有用性と使いやすさを説明するために、いくつかの例をここに示します。まず、画像をシャープにしたものと比較してみましょう。
magick rose.jpg -sharpen 0x1 reconstruct.jpg magick compare rose.jpg reconstruct.jpg difference.png magick compare -compose src rose.jpg reconstruct.jpg difference.png
差分画像の赤い部分は、画像のシャープ処理によって影響を受けたピクセルを強調表示し、白色はシャープ処理によって影響を受けなかったピクセルを弱調表示します。
画像とその再構成における差の視覚的な解釈に加えて、差の数学的な尺度も報告します。
$ magick compare -verbose -metric mae rose.jpg reconstruct.jpg difference.png Image: rose.jpg Channel distortion: MAE red: 2282.91 (0.034835) green: 1853.99 (0.0282901) blue: 2008.67 (0.0306503) all: 1536.39 (0.0234439)
または、赤いチャネルの歪みだけが必要な場合は、次のコマンドを使用します。
$ magick compare -channel red -metric PSNR rose.jpg reconstruct.jpg difference.png 19.63
または、画像全体の歪みだけが必要な場合は、次のコマンドを使用します。
$ magick compare -metric PSNR rose.jpg reconstruct.jpg difference.png 28.31
再構成された画像が画像の部分画像である場合、compare プログラムは最適な一致オフセットを返します。さらに、完全に一致する場所が完全に白色になり、ピクセルが一致しない場合は黒色、それ以外の場合は中間のグレーレベルになるような類似性画像を返します。
$ magick compare -metric NCC -subimage-search logo.png hat.png similarity.png 0.99870222 @ 353,157
compareの使用例は、「ImageMagickの使用例」でさらに確認できます。
指定されたメトリックとファズ値による差が 0 の場合、2 つの画像は類似していると見なされます。ただし、正規化された相互相関メトリック (NCC) の場合は、正規化された相互相関が 1 の場合に 2 つの画像が類似していると見なされます。デフォルトのメトリックは NCC です。
compare プログラムは、エラーの場合は 2、画像が類似している場合は 0、類似していない場合は 0 から 1 の値を返します。
オプション概要
compareコマンドは、以下のオプションを認識します。オプションをクリックすると、そのオプションの動作に関する詳細情報が表示されます。
オプション | 説明 |
---|---|
-alpha | アルファチャンネルのオン、アクティブ化、オフ、非アクティブ化、設定、不透明、コピー、透明、抽出、背景、または形状 |
-authenticate value | このパスワードで画像を復号化 |
-auto-orient | 画像を自動的に回転 |
-background color | 背景色 |
-brightness-contrast geometry | 画像の明るさ/コントラストを向上 |
-channel type | 選択した画像チャネルにオプションを適用 |
-colorspace type | 画像の色空間を設定 |
-compose operator | 画像の合成演算子を設定 |
-crop geometry | 画像をトリミング |
-decipher filename | 暗号化されたピクセルをプレーンに変換 |
-debug events | 詳細なデバッグ情報を表示 |
-define format:option | 1つ以上の画像形式オプションを定義 |
-density geometry | 画像の水平および垂直密度 |
-depth value | 画像の深さ |
-dissimilarity-threshold value | (部分)画像の一致における最大歪み (デフォルト 0.2) |
-distort type coefficients | 画像を歪ませる |
-encipher filename | プレーンピクセルを暗号ピクセルに変換 |
-extract geometry | 画像から領域を抽出 |
-fuzz distance | この距離内の色は等しいとみなされます |
-gravity type | 水平および垂直テキストの配置 |
-help | プログラムオプションを表示 |
-highlight-color color | この色でピクセルの差を強調 |
-identify | 画像の形式と特性を識別 |
-interlace type | 画像インターレース方式の種類 |
-level value | 画像のコントラストのレベルを調整 |
-limit type value | ピクセルキャッシュのリソース制限 |
-log format | デバッグ情報の形式 |
-lowlight-color color | この色でピクセルの差を弱調 |
-metric type | このメトリックを使用して画像間の差を測定 |
-negate | 各ピクセルを補色に置き換える |
-profile filename | 画像プロファイルの追加、削除、適用 |
-quality value | JPEG/MIFF/PNG 圧縮レベル |
-quantize colorspace | この色空間で画像の色を削減 |
-quiet | すべての警告メッセージを抑制 |
-read-mask filename | 読み取りマスクを画像に関連付ける |
-regard-warnings | 警告メッセージに注意する。 |
-repage geometry | 画像のキャンバスのサイズと場所 |
-resize geometry | 画像のリサイズ |
-respect-parentheses | 設定は括弧の境界まで有効 |
-rotate degrees | Paeth 回転を画像に適用 |
-sampling-factor geometry | 水平および垂直サンプリング係数 |
-seed value | 新しい疑似乱数列をシード |
-separate | 画像チャネルをグレースケール画像に分離 |
-set attribute value | 画像属性を設定 |
-sigmoidal-contrast geometry | ハイライトやシャドウを飽和させることなくコントラストを向上 |
-similarity-threshold value | (部分)画像の一致における最小歪み (デフォルト 0.0) |
-size geometry | 画像の幅と高さ |
-subimage-search | 部分画像を検索 |
-synchronize | 画像をストレージデバイスに同期 |
-taint | 画像を修正済みとしてマーク |
-transparent-color color | 透明色 |
-trim | 画像の端をトリミング |
-verbose | 画像に関する詳細情報を出力 |
-version | バージョン情報を出力 |
-virtual-pixel method | 画像の境界外のピクセルへのアクセス方法 |
-read-mask filename | 書き込みマスクを画像に関連付ける |